道路
道路の設計から交通事故対策、防災対策まで
主に高速道路や一般国道の計画・設計、交通事故対策を中心に手掛けています。近年は吹雪のときの視程障害対策や落石対策等の防災対策設計に力を注いでいるほか、3次元モデルを用いた交通シミュレーションや道路設計等、CIMの活用による業務効率化、生産性向上にも取り組んでいます。
また、事故対策設計や防災対策設計では、現場で原因を把握するための調査を実施し、個々の現場条件を踏まえた最適な対策を提案しています。
- 道路計画
- 道路設計
- 交通事故対策
- 構造物設計
- 施行計画
- 維持管理
- 防災対策
- 防雪対策
- 情報施設
- その他




令和6年度 帯広開発建設部管内交通安全対策設計業務
令和5年度 一般国道39号 北見市 端野高野補償道路詳細設計業務
令和4年度 旭川十勝道路 中富良野町外 道路詳細修正設計業務
令和3年度 一般国道241号 音更町 木野大通道路詳細設計業務
令和2年度 帯広広尾自動車道 広尾町 豊似道路詳細設計外業務
橋梁
橋梁の新設はもちろん、補修や点検も幅広くカバー
近年では、新設橋梁の設計に加えて、補修や点検等のメンテナンスが主な業務となっています。さらに大規模地震の発生が懸念されていることから、耐震補強設計も行っています。設計に終始せず、工事完了まで対応し、工事現場へ出向いて設計思想が工事に反映されているか確認するケースもあります。
本社のある十勝管内の市町村はもちろんのこと、北海道全域の業務を受注し、長寿命化計画の立案から点検・補修の設計まで幅広く行っています。たとえ遠距離であっても社員自ら現場で調査を行い、現場目線での設計を行っているのが特徴です。
- 橋梁設計
- 耐震設計
- 補修設計
- 橋梁長寿命化




令和6年度 ⼀般国道38 号 釧路市 仁々志別川橋補修設計外⼀連業務
令和5年度 一般国道235号 むかわ町 鵡川橋撤去計画検討外一連業務
令和4年度 帯広広尾自動車道 芽室町 北伏古橋外補修設計業務
令和3年度 一般国道40号 士別市 多寄橋耐震補強設計外一連業務
令和2年度 一般国道231号 石狩市 石狩河口橋補修設計業務
河川
樋門など構造物の設計と、流水による洗堀対策が中心
護岸や樋門など河川構造物の設計と、橋梁や擁壁など道路施設の洗掘対策設計などを手掛けています。 護岸設計や洗掘対策設計では、構造部門における補修設計のノウハウを活用し、被災原因を明らかにしたうえで再度被害を受けない構造を目指しています。 近年の大型台風などの異常出水による大規模な水害が発生した際は、災害復旧対応を行っています。
- 河川構造物




令和6年度 ペンケオタソイ川砂防⼯事実施設計(補正・明渠)外
令和5年度 利別川改修工事(足寄川工区)排水工設計
令和4年度 ピウカ川改修工事排水工設計その2
令和3年度 猿別川改修工事(サッチャルベツ川工区)排水工設計
令和2年度 帯広河川事務所管内河川管理施設補修設計業務
調査
構造物点検・附属物点検や各種測量調査はおまかせを
インフラストックの点検業務では、標識などの道路附属物から、覆道、ボックスカルバートなど各種構造物の点検を行っています。自社の構造物に対するノウハウを活かし、損傷原因を究明した点検を行うことが弊社の強みです。
測量調査は、道路から河川、用地測量まで、さまざまな測量を行っています。 道路の測量は主に高規格道路や一般国道が対象で、設計に必要な現地調査を行い、基礎資料を提供しています。用地の測量は、十勝管内の農業施設や道路に伴うものが中心。事業用地の取得、区分地上権の設定および使用のために必要となる関係図書の作成を行っています。
近年では、ドローンを活用して、三次元点群データを作成し、3Dモデルを作成するなど近年の技術を活用した調査も行っています。
- 構造物点検
- 附属物点検




点検
令和6年度 ⼀般国道38号 幕別町外 道路附属物点検業務
令和5年度 浦河道路事務所管内 道路附属物点検業務
令和4年度 帯広広尾自動車道 帯広市外 道路附属物点検業務
令和3年度 広尾道路事務所管内 大型構造物点検業務
令和2年度 帯広開発建設部管内 覆道外点検業務
測量
令和6年度 農道特対居辺地区 ⽤地測量1
令和5年度 旧一般廃棄物最終処分場借地返還用地確定測量業務
令和4年度 畑地帯清水松沢地区 用地測量2
令和3年度 一般国道274号 清水町 日勝峠外測量調査業務
令和2年度 十勝川中流外工事箇所測量業務
研究・論文
技術研究活動
学会発表・研究補助
- 土木学会(全国、支部)での論文発表
- 複合構造函渠設計法検討(H18 寒地土木研究所)
- 床版疲労耐久性調査補助(H19~20 寒地土木研究所)
委員会活動
- 鋼道路橋研究委員会
- トンネル研究委員会
- 建設マネジメント研究委員会
- 道路研究委員会
表彰・受賞
業務表彰
局長賞受賞(北海道開発局)
令和6年7月30日 | 一般国道229号 島牧村 木巻覆道補修設計外一連業務 |
---|---|
令和6年7月30日 | 一般国道235号 むかわ町 鵡川橋撤去計画検討外一連業務 |
令和5年7月26日 | 帯広広尾自動車道 芽室町 北伏古橋外補修設計業務 |
令和2年8月1日 | 帯広広尾自動車道 大樹町 事業計画検討外業務 |
平成29年7月25日 | 帯広広尾自動車道 大樹町 道路予備設計業務 |
平成23年7月20日 | 帯広広尾自動車道 更別村外 道路構造物設計外業務 |
平成21年7月29日 | 牛首別緊急排水施設改良外詳細設計業務 |
平成20年10月7日 | 日高自動車道 日高町 新波恵川橋詳細設計業務 |
平成18年7月25日 | 帯広広尾自動車道 中札内村 共栄外函渠詳細設計業務 |
部長賞受賞(北海道開発局)
令和6年7月31日 | 帯広開発建設部 帯広広尾自動車道 幕別町外 当縁川橋外補修設計業務 |
---|---|
令和5年7月28日 | 函館開発建設部 一般国道228号 松前町 赤石覆道補修設計外一連業務 |
令和2年7月30日 | 小樽開発建設部 一般国道5号 共和町 国富跨線橋撤去設計外一連業務 |
令和元年7月29日 | 帯広開発建設部 一般国道336号 広尾町外 道路構造物補修設計業務 |
平成30年7月30日 | 小樽開発建設部 一般国道229号 岩内町 雷電擁壁現況調査設計業務 |
平成30年7月27日 | 帯広開発建設部 一般国道336号 広尾町 モイケシ覆道外補修設計業務 |
平成29年7月31日 | 小樽開発建設部 一般国道229号 岩内町 野束擁壁補修設計外一連業務 |
平成28年7月26日 | 帯広開発建設部 一般国道241号 音更町 音更大通交差点設計外一連業務 |
平成28年7月22日 | 稚内開発建設部 一般国道275号 中頓別町 小頓別事故対策検討外一連業務 |
平成25年7月22日 | 稚内開発建設部 一般国道275号 中頓別町 中頓別橋歩道詳細設計業務 |
平成25年7月19日 | 帯広開発建設部 一般国道273号 上士幌町 黒石平道路防災設計業務 |
平成24年7月23日 | 帯広開発建設部 一般国道242号 池田町 利別跨線橋耐震外設計業務 |
平成24年7月20日 | 稚内開発建設部 一般国道238号 稚内市 第1苗太路橋補修設計業務 |
平成24年7月19日 | 札幌開発建設部 一般国道231号 石狩市 安瀬防災対策設計業務 |
平成23年7月22日 | 室蘭開発建設部 一般国道36号 白老町 社台橋補修設計外一連業務 |
平成23年7月22日 | 函館開発建設部 一般国道5号 八雲町 八雲跨線橋補修設計外一連業務 |
平成21年7月31日 | 札幌開発建設部 一般国道275号 月形町 祝橋補修設計外一連業務 |
i-con奨励賞受賞(北海道開発局)
令和6年7月31日 | 一般国道237号 占冠村 湯の沢橋詳細設計業務 |
---|
優秀者表彰(十勝総合振興局)
令和6年12月13日 | 事業課管内治水事業施工管理その2(補正・明許)外 |
---|---|
令和5年3月10日 | 畑地帯相川第2地区 用地測量2業務 |
令和2年12月15日 | 背負川道単改修工事護岸工調査設計 |
平成29年1月25日 | 川西芽室音更線 防B328改良工事施工管理 |
平成27年12月25日 | 芽室東四条帯広線 防B697交安工事歩道実施設計外 |
平成23年6月9日 | 札忠別清水線 交186改築工事 構造物設計 |